楽天より引っ越してきました。柴犬専門犬舎「宮崎吉田荘」の日常など綴ってみたいと思います。 | ||
未分類 | 奇跡 | 子犬情報 | お客様の声 | 飼い主様決定 | 家族日記 | 親犬紹介 | 出産情報 | お引渡し | 旅立ち | 仲間 | お知らせ | プレゼント企画 | 子育て | 交配情報 | 展覧会 | 作りました | シャンプー | 里帰り | 新しい仲間 | 日常の風景 | お問い合わせ | 成長日記 | 犬舎の様子 | 予防接種 | 戴き物 | キャラクター | その他 | お休み | 離乳 | 飼育 | オフ会 | リンク | 散歩にて | ご訪問 | 記念日 | 若犬紹介 | 出産準備 | 出産予定 | ブログ仲間 | 頂きました | 誕生日 | フード | ご挨拶 | |
▼ 検索フォーム
▼ RSSリンクの表示
▼ リンク
▼ 現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
▼ ブロとも申請フォーム
▼ QRコード
![]() | |
吉田荘日記2「しばいぬ日和」
| ||
≪2023.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2023.06≫ | ||
▼ プロフィール
Author:yosidasou ▼ FC2カウンター
▼ ワンコウォッチ
▼ 最新記事
▼ 最新コメント
▼ にほんブログ村
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリ
▼ メールフォーム
|
2018.11.18 Sun
気まぐれ日記:2018秋季編
もはや言い訳は致しません。
またまた長いお休みを頂きました。 11/17八王子での全国展も終わり、今秋の展覧会を振り返ってみようかと思います。 まずは10/7福岡支部展。 秋季1発目ということで結果に拘って臨みました。 ![]() 出陳は、詩音号(宮崎吉田荘)幼犬組雌部※写真、虎雅号(日向赤江荘)若1組雄部、よしの月夜号(宮崎吉田荘)若2組雌部。 この中で、詩音号が幼犬賞、月夜号が優良1席 若犬賞を受賞し、まずまずのスタートとなりました。 そして翌週10/14に行われた熊本支部展。 詩音号は前週と同じく幼犬賞を頂きました。 虎雅号(日向赤江荘) ![]() 若1組 優良2席 若犬賞 期待の虎雅、初の入賞! 更に・・・ 天竜号(日向沓掛荘) ![]() 成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞 今季初の出陳で自身4本目となる本部賞を頂きました。 出陳した4頭の内の3頭が入賞で喜ばないといけない結果だとは思うのですが・・・ それまで出陳した展覧会では必ず入賞してきた月夜号に体高不足という指摘があり、棄権せざるを得ない結果となったことだけが心残りとなりました。 この時点で三多摩支部(八王子)で開催の全国展の申込みが迫っており、天竜と虎雅での挑戦を決めました。 更に翌週10/21の鹿児島支部展。 ひとりでのチャレンジでしたので画像はありませんが、熊本で入賞の虎雅、天竜でチャレンジし、どちらも入賞は逃しました。 全国展挑戦の2頭で結果を残せず焦りました。 そして迎えた秋季最後の地方展。全国展への最終調整も兼ねた大事な大会です。 10/28長崎支部主催の九州連合展へ。 詩音号 3度目となる幼犬賞 ![]() どこかでトップ賞をと思っていましたが、審査態度などこれからに繋がる良い雰囲気が感じられたので来春からも期待できそうです。 よしの月夜号、熊本支部展のリベンジ!優良1席 若犬賞 ![]() この日の月夜はギャラリーの注目をかなり浴びていました。皆さんから全国が楽しみだねと声を掛けて頂きましたが残念ながら申込んでなかとです(*_*) 因みに全国展組の天竜、虎雅とも入賞ならずでした。 その後もめげず、この2頭を最高の状態で全国展に持ち込めるよう頑張りました。 今年最後の締めくくり、11/17日本犬全国展覧会では、 虎雅号、若1組 優良16席(37頭出陳) ![]() 天竜号、成犬組 優良12席(45頭出陳) ![]() 入賞には遠く及びませんでしたが、三多摩支部の役員さんや運営に当たられた皆さんのお陰で全国展を楽しんでくることができました。 初めての全国展挑戦から少しずつではありますが、席次も上がって来てます。 来年こそは入賞のご報告が出来るよう、これから犬たちの管理等々、頑張っていきたいと思います。 この1年を総括すると、これまでの年に比べて、1年通してそれなりの結果も残せるようになってきたのかなと思います。 少しずつでも犬舎のレベルを上げていけたらと思っています。 今年1年お世話になった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。 オフ会(吉田荘忘年会)のお知らせ 12月15日(土)の夕方より、久しぶりのオフ会を北川町の文月・秀文家にてさせて頂くことになりました。 チョウザメの鍋・鮎などご用意して頂けるとのことです。 吉田荘出身柴のオーナー様限定です。 今回、初参加の方もいらっしゃいます。 詳細は個別にお知らせします。ご参加希望の方はHPよりメールにてお問い合わせください。 吉田荘HP スポンサーサイト
展覧会 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2018.07.11 Wed気まぐれ日記:子犬編
秋の展覧会まで更新はできないかと思ってましたが、また今現在も仕事に追われて暇はないんですが・・・
先日、お越し頂いたお客様にブログを見てますと嬉しいお言葉を頂きました。 そしてずっと更新されてないこともご存じでした(当然ですが) そんなこんなで話題もそれなりにあるのですが、今回はリハビリも兼ねて子犬のご紹介をさせていただきたいと思います。 ![]() 6月23日生まれ 女の子(綾姫3号) 父:天竜号(日向沓掛荘) 母:よしの綾姫号(宮崎吉田荘) 愛らしい表情の女の子で将来は美犬になると思われます。 ![]() 6月23日生まれ 女の子(綾姫2号) 父:天竜号(日向沓掛荘) 母:よしの綾姫号(宮崎吉田荘) 穏やかでつぶらな瞳が可愛らしい女の子です。 ![]() 6月23日生まれ 男の子(綾姫1号) 父:天竜号(日向沓掛荘) 母:よしの綾姫号(宮崎吉田荘) きりっとした二枚目の雰囲気が生後18日でも感じられるイケメン。 綾姫3きょうだいの新しいご家族募集中です。 生涯大切に育てて頂ける方とのご縁を祈ってます。 ![]() 美音(みおん)号 4月6日生まれ 父:天竜号(日向沓掛荘) 母:よしの千春号(宮崎吉田荘) 堂々とした性格で物怖じのない元気で明るく器量も抜群の女の子です。 ![]() 天馬(てんま)号 父:天竜号(日向沓掛荘) 母:よしの千春号(宮崎吉田荘) 父の天竜号(本部賞3本)の小さい頃にそっくりで将来性は計り知れません。人懐っこい男の子です。 千春の子は3きょうだいですが、どの子か1頭を犬舎に残したいということで募集開始が遅れたため、先日生後3か月を迎えましたが、成長の毎に柴犬としての資質は上昇傾向です。 生涯のご家族としてはもちろんのこと、これから展覧会を目指したいという方にもおすすめの子たちです。 5頭の子犬のご家族募集中です。 お気軽にお問い合わせください。 最後に千春の子で吉田荘に残すことに決めた・・・ ![]() 詩音(しおん)号 まだまだ未知数ですが、これから問題なく成長すれば、秋季が楽しみな逸材です。 目型、構成、性格が決めてとなりました。 でわでわ、さようなり~。 子犬情報 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2018.05.07 Mon1年ぶりです(^o^;
超おひさしぶりです。
昨年の春を最後に更新が途絶えてました。 因みにその前もかなり途絶えてました。 何せスマホでSNSで簡単に投稿できる時代になって、全く同じことをブログで投稿しても・・・ とか何とか自分に言い訳して放置しておりました。 その間に起こったことを簡単にお知らせしておきます。 まず、春の九州連合展で有終の美を飾り、11月の全国展(和歌山)に向けて調整を続けた天竜号ですが・・・ 夏の間にスカスカになってしまった被毛が簡単には戻らず、出陳した全ての地方展で本部賞はおろか入賞すら出来ない苦しい時期を過ごしました。 春の段階で全国展行きは決めてましたし、状態も徐々には上がってましたので何とかなるかと和歌山へ向かいましたが、結果は伴わず、平成29年が終わっていきました。 ![]() しかしながら、秋の間に犬舎に残した千春の娘の「よしの永遠」文那の娘の「よしの月夜」と先々の楽しみが残った年末でもありました。 ![]() ↑この時点でどっちも行けそうという予感を感じました。 そして平成30年の幕開け! 天竜号も前年の秋とは見違えるほど被毛の状態も良く、永遠、月夜も順調に成長し、春季展覧会に臨みました。 一発目の3/11福岡展では、天は奮いませんでした(9頭中4席)が、幼犬組に出陳の永遠、月夜がギャラリー受けもよく、幼犬賞デビューを果たすことが出来ました。 ![]() そして3/18鹿児島展、いよいよ復活の狼煙です。 ![]() 天竜号 成犬組雄部 優良1席成犬賞 日保本部賞 ようやく長い眠りから覚めました。 初の成犬賞です。本部賞は3本目となりました。 この日は天に集中するため、他の犬は連れていきませんでした。 次は4/1北九州支部展へ、出陳は天竜と永遠。 実は申込み期限の1週間前から急に天の換毛が始まり、当日もボコボコと抜けている状態でした(T_T) ![]() さすがに連続本部賞とは行かず、12頭中優良4席、ギリギリの成犬賞でした。 ![]() 永遠については幼犬組で2回目の挑戦、幼犬賞を頂きました。 実は最初の福岡展も次男がハンドラーでした。 ![]() 次男は入賞する喜びに目覚めたようです(^o^) そして今春の締めくくりとなる4/29九州連合展(熊本)を迎えました。 この数週間前に日向赤江荘より犬舎入りした「虎雅」も幼稚犬組で初出陳。 ![]() 耳が間に合わなかったのが残念ですが、幼稚犬賞を頂きました。 そして幼犬組3回目の挑戦となる「よしの永遠」 ![]() 差し尾が緩んでしまう癖が出てしまってましたが、3度目の幼犬賞を頂けました。 永遠の質の高さなら幼犬トップ賞も狙えると思ってましたので残念でしたが、秋から若犬クラスになるのでまた期待したいです。 若1組に上がったばかりの「よしの月夜」 ![]() 月夜の会場受けは相当でした。柴犬のトッププロの方々からお声かけ頂き、たくさん誉めて頂きました。 結果:若1組雌部 12頭出陳中 優良2席若犬賞を頂くことができました。 最後は成犬組の「天竜」 ![]() 決して万全とは言えない状態でしたが、第一グループで2番目に呼ばれ・・・ 結果:成犬組雄部 7頭出陳中 優良2席成犬賞を頂き・・・ ![]() 本部賞争いにも加わることが出来ました。 残念ながら本部賞は逃しましたが、その争いの中では一番立派に立っていたと思います。 状態が落ちている中での粘りは秋にも繋がっていく収穫だったのではないかと思います。 今年の春も良い形で締めくくることが出来ました。 また、今のところはシークレットですが、秋から出てくる予定の犬もいます。 昨年のように尻ずぼみにならないよう、オフシーズンも気を抜かずにやっていきたいと思います。 因みに次の更新は秋のシーズンが始まってからになると思われます。 ご清聴ありがとうございました。 展覧会 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2017.04.24 Mon平成29年春季九州連合展
前回の更新以降(以前も含め)、小学校と中学校の卒業式や入学式、小学校のPTA総会やその準備などなど、とにかく学校行事に追われる日々が続いておりました。
そんな中でも九州連合展への出陳はシーズン前から決めていたことなので、言い訳せず、準備も怠ることなく、最善を尽くして臨むということを目指して、前回の熊本支部展から2週間頑張ったつもりです。 そして昨日、いよいよ第90回日本犬保存会九州連合展覧会(第113回宮崎支部展)が宮崎市大淀川河川敷にて開催され、天竜号を出陳させて頂きました。 今回、天と葵の娘の「よしの澪号」こと小雪ちゃん、そのご家族のH様も一緒に出陳される予定でしたが、H様のご都合が合わず、私たちが代わりに出陳させて頂くことになりました。 天竜号は、小型壮犬組雄部に、小雪ちゃんは小型幼犬組雌部に。 午前の個体審査ではいつもの様に落ち着いた立ち込みと美しい歩様で私自身はそれなりに天の持ち味を出せたと感じてました。 そして幼稚・幼犬の審査。 ![]() H様からお預かりした瞬間から被毛の色が出てないのは感じていて、それがどう評価に左右されるか一抹の不安もありましたが・・・ 見事、幼犬賞を頂くことが出来ました。 ![]() また、付き合いの深い方に限らず初めて声を掛けて下さった方、たくさんのベテラン犬舎の方々から、色さえ出てたらダントツのトップ賞だったよ。と声をかけて頂きました。 そして審査終了後、小雪ちゃんのお迎えに来られたH様にそのことをお伝えすると大変喜ばれていて、また機会があればとお話しさせて頂きました。 H様、幼犬賞おめでとうございます。 昼食の休憩中や他のクラスの犬の審査中、宮崎支部のHさんから「後肢に気を付けて」とのアドバイスを頂き、午後からの比較審査に臨みました。 ![]() めっちゃ後肢を意識してます(^o^; ![]() ![]() 何とか持ちこたえてくれました。 そして・・・ 前回に続き、第1グループで一番に呼ばれ、更に比較。 下に落とされないかと今回は本当にドキドキの審査が続きました。 結果・・・ 小型壮犬組 雄部 優良1席 壮犬賞! このクラスには12頭の出陳でしたが、出陳者の顔ぶれを見ても本当に激戦区でかなり厳しいと踏んでいただけに本当に嬉しい受賞でした。 壮成犬の代表犬による本部賞争いでは、またも次席犬に選ばれ、雄雌合わせての本部賞争いで日保本部賞を頂くことが出来ました。まさか1シーズンで2本も本部賞を頂けるとは夢にも思っていませんでした。 何より、力を発揮してくれた天に感謝してます。 そして、応援して下さった他犬舎の皆様にも・・・ 応援と言えば! ![]() カン吉パパとカン吉先生の心強い応援が私たちにとって一番のエネルギーとなりました。 ありがとうございました。また祝杯をみんなで上げましょう! ※因みに使用してる画像はほぼカン吉パパ撮影です(^_^; 九州連合での本部賞は公に認められる受賞だけに、改善点も色んな方からご指導頂きましたので、秋までに頑張って更に仕上げていけるよう努力したいと思っています。 展覧会 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2017.03.26 Sun平成29年春季熊本支部展
本日は、熊本県家畜市場にて日本犬保存会熊本支部展覧会が開催されました。
一年前の震災によって寸断された道路が未だに完全復旧していないため、山越えのルートで現地に向かいました。 ![]() 3月5日に開催された大分支部展が1年以上ぶりの展覧会出陳でしたが、あえなく撃沈。 今年2回目のチャレンジです。 大分でも熊本でもですが、久しぶりにお会いする方が多数おられる中、初めてお見かけする方もいて、ちょっとした浦島太郎状態でした。 ![]() 午前の1審(個体審査)が終わってちょっとひと息・・・ 幼稚・幼犬の審査を見学。 だいたい私が思っていた面子が入賞。 ってことは好みの合う審査員の先生かも・・・ と淡い期待を抱きつつ・・・ 午後の2審(比較審査)は若一組・若二組・壮犬組・成犬組の順です。 吉田荘から参戦は、大分展に引き続き・・・ 小型 壮犬組 雄部へ 天竜号 ![]() 大分の撃沈後、作出者のK様、石川から来られていたT様にアドバイスを仰ぎ、この2週間、みっちりと磨きあげてきたつもりでした。 1年のブランクもありますが、自分の犬をどうしても贔屓目に見てしまうのが柴犬人の性で、その成果がどう表れるのか最後の最後まで掴み切れてませんでした。 そして・・・ なんと・・・ 一番最初に呼ばれたのです! ※2審では、基本的に一番良いと評価された犬から順に並べられます。 嬉しさというより驚きの方が大きく、すぐには状況を把握できてない自分がいました。 その後、順番が動くことはなく・・・ 小型 壮犬組 雄部 優良1席 壮犬賞 を頂きました。 更に日保本部賞の候補犬ということでリングに残り、壮犬・成犬の上位2頭ずつ、4頭での本部賞争いとなり、成犬の1席の犬が本部賞、天竜号は次席犬で3本目の本部賞を頂ける可能性を残し、雌部の結果待ちとなりました。 すると、驚いたことに雌部の本部賞次席犬は天竜号の同胎犬の鈴天女号。 まさかの兄妹(姉弟)での本部賞争いとなりました。 夢にまで見た同胎犬対決。 ![]() そして、見事、天竜号が日保本部賞を頂くことができました! 義父より犬舎を引き継いで14年。 念願だった本部賞をついに頂けました。 ![]() この結果に気を緩めることなく、4月23日に開催される九州連合展覧会(宮崎支部主催)に向けて更に磨きをかけていきたいと思っております。 | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©吉田荘日記2「しばいぬ日和」 All Rights Reserved. |